東北海道の規模を土地総面積と人口について検証する。

今回は、前回設定した東北海道地域がどのような規模の地域であるのかを面積、人口から確認し、さらに同程度の規模の国や地域と比較していきたいと思います。

この後には東北海道内の各市町村名が数多く出てまいります。各地の位置関係を見るためにも、ここで前回設定した東北海道の地域区分を改めて確認しておきましょう。

ACワークス株式会社「地図AC」より。「北海道の白地図 – 文字入り」に加筆

まず、東北海道を、北部の宗谷総合振興局管内(宗谷地域)、中部のオホーツク総合振興局管内(オホーツク地域)、南西部の十勝総合振興局管内(十勝地域)、南部の釧路総合振興局管内(釧路地域)、南東部の根室総合振興局管内(根室地域)、そして北方領土地域に分けて、各市町村の土地総面積、人口の状況を挙げてまいります。

最初に宗谷地域の土地総面積と人口の状況です。

市町村名土地総面積 [km2]
(平成28.10.1)
人口 [人]
(令和2年10月1日)
男性 [人]女性 [人]人口密度 [人/km2]
稚内市761.4733,58416,64516,93944.104
幌延町574.102,3731,2921,0814.133
猿払村589.972,6121,2861,3264.427
浜頓別町401.643,4541,6781,7768.600
中頓別町398.511,6388188204.110
枝幸町1,115.937,5793,5983,9816.792
豊富町520.693,9752,0991,8767.634
礼文町81.642,5101,2851,22530.745
利尻町76.512,0059931,01226.206
利尻富士町105.612,4571,1861,27123.265
宗谷地域 計4,626.0762,18730,88031,30713.443
土地総面積は北海道公式ホームページ内の第125回(平成30年)北海道統計書「市町村勢要覧」から抜粋。
人口は令和2年度国勢調査速報から抜粋。

土地総面積については、数字だけ羅列しただけではどれほどの広さなのか見当がつかないでしょう。人口の方が規模感が把握しやすいかもしれませんが、特に人口密度については1km2あたりおよそ13.5人。13.5人もいるのか、13.5人しかいないのか、その感覚は人それぞれでしょうが、少なくとも広々としている感覚は共通のものではないでしょうか。

続きまして、オホーツク地域の土地総面積と人口の状況です。

市町村名土地総面積 [km2]
(平成28.10.1)
人口 [人]
(令和2年10月1日)
男性 [人]女性 [人]人口密度 [人/km2]
北見市1,427.41115,60854,74260,86680.991
網走市471.0035,78318,06517,71875.972
紋別市(※) 830.6721,2249,90511,31925.550
美幌町438.4118,7059,0689,63742.666
津別町716.804,3692,0952,2746.095
斜里町737.1211,4435,6865,75715.524
清里町402.763,8881,8852,0039.653
小清水町286.894,6212,2082,41316.107
訓子府町190.954,6822,2412,44124.520
置戸町527.272,7761,2791,4975.265
佐呂間町404.944,8792,2992,58012.049
遠軽町1,332.4519,2509,3409,91014.447
湧別町505.798,2753,9504,32516.361
滝上町766.892,4211,1771,2443.157
興部町362.543,6291,7641,86510.010
西興部村308.081,0525205323.415
雄武町636.864,2042,0062,1986.601
大空町343.666,8213,3353,48619.848
オホーツク地域 計10,690.49273,630131,565142,06525.596
土地総面積、人口とも出典は宗谷地域の資料と同じ。
※ 紋別市の土地総面積のみ「令和2年版紋別市統計書」による。

オホーツク地域では、北方領土地域を除いて東北海道で最も広い面積を有する北見市(1,427.41km2)があり、また最も人口が少ない西興部村(1,052人)、人口密度が低い滝上町(3.157人/km2)があります。

続いて、南西部の十勝地域の土地総面積と人口を挙げてまいります。

市町村名土地総面積 [km2]
(平成28.10.1)
人口 [人]
(令和2年10月1日)
男性 [人]女性 [人]人口密度 [人/km2]
帯広市619.34166,69079,64287,048269.141
音更町466.0243,61320,63822,97593.586
士幌町259.195,8542,8912,96322.586
上士幌町694.234,7702,3412,4296.871
鹿追町402.885,2702,5792,69113.081
新得町1,063.835,8172,9022,9155.468
清水町402.259,1064,4814,62522.638
芽室町513.7618,0788,6169,46235.188
中札内村292.583,8911,8812,01013.299
更別村176.903,0801,5181,56217.411
大樹町815.685,4242,7132,7116.650
広尾町596.546,3883,0973,29110.708
幕別町477.6425,77812,24613,53253.970
池田町371.796,2992,9723,32716.942
豊頃町536.713,0201,4781,5425.627
本別町391.916,6243,2293,39516.902
足寄町1,408.046,5623,2133,3494.660
陸別町608.902,2651,1381,1273.720
浦幌町729.854,3892,1402,2496.013
十勝地域 計10,831.62332,918159,715173,20330.736
土地総面積、人口とも出典は他地域の資料と同じ。
然別湖の面積(3.59km2)は境界未定(上士幌町、鹿追町)のため、十勝地域 計に含めた。

十勝地域で特徴的であるのは、東北海道で最も人口が多く(166,690人)、また人口密度が突出している帯広市(269.141人/km2)であり、次いで人口密度が大きい音更町(93.586人/km2)、幕別町(53.970人/km2)、芽室町(35.188人/km2)との位置関係を見ると、これらの1市3町を中心として十勝の経済圏が形成されていることが垣間見られるようです。なお、足寄町は平成の大合併を経た現在も日本で最も面積が広い町(1,408.04km2)であり、市町村を合わせても日本で6番目、東北海道では北見市に次ぐ2番目に広い面積を有しています。

次に釧路地域の土地総面積と人口を見ていきましょう。

市町村名土地総面積 [km2]
(平成28.10.1)
人口 [人]
(令和2年10月1日)
男性 [人]女性 [人]人口密度 [人/km2]
釧路市1,362.90165,23077,51287,718121.234
釧路町252.6619,1159,10210,01375.655
厚岸町739.268,8934,1724,72112.030
浜中町423.635,5112,7282,78313.009
標茶町1,099.377,2303,4693,7616.576
弟子屈町774.336,9613,3163,6458.990
鶴居村571.802,5641,2571,3074.484
白糠町773.137,2943,4143,8809.434
釧路地域 計5,997.07222,798104,970117,82837.151
土地総面積、人口とも出典は他地域の資料と同じ。

釧路地域では特に人口密度について、北方領土地域を除く東北海道の中で最も人口密度が高いということが言えます。ただし、1km2あたりで37.151人ですから、特に密集しているということでもありませんが、釧路市と釧路町の人口密度が突出して高いことから、この2市町がこの地域の経済活動の中心であるということが見て取れるのではないでしょうか。

次に南東部の根室地域の土地総面積と人口を確認します。

市町村名土地総面積 [km2]
(平成28.10.1)
人口 [人]
(令和2年10月1日)
男性 [人]女性 [人]人口密度 [人/km2]
根室市411.4524,66911,76512,90459.956
別海町1,319.6314,3827,2877,09510.898
中標津町684.8723,02311,34111,68233.617
標津町624.685,0252,4602,5658.044
羅臼町397.724,7212,3432,37811.870
根室地域 計3,438.3571,82035,19636,62420.888
土地総面積、人口とも出典は他地域の資料と同じ。
根室市の土地総面積からは、歯舞群島(94.8km2)を除いた。
また、風蓮湖(59.01km2)は境界未定(根室市、別海町)のため、根室地域 計に含めた。

根室地域では、人口に注目すると根室市と中標津町の人口が同程度であって、東北海道の中では最も土地総面積が小さな地域であり、そのため市、町の自治体数も少なく、コンパクトにまとまっている地域であるとも言えそうです。

最後に、北方領土地域の色丹島、国後島、択捉島については土地総面積のみの掲載といたします。

市町村名土地総面積 [km2]
(平成28.10.1)
人口 [人]
(令和2年10月1日)
男性 [人]女性 [人]人口密度 [人/km2]
歯舞群島94.80
色丹島、国後島、択捉島4,908.30
北方領土地域 計5,003.10
土地総面積、人口とも出典は他地域の資料と同じ。
歯舞群島の土地総面積は、前出の根室市の土地総面積から算出した。

北方領土地域はロシアの実行支配下にある地域でありますので、現時点では参考程度ということになってしまいますが、5,000km2というのは日本の都道府県の面積では28位の千葉県(5,157.57km2)、29位の福岡県(4,986.51km2)と同規模であって、面積だけで言えば一つの県として成立する可能性がある地域だということを覚えておいていただければと思っております。

これまで東北海道を現行の総合振興局、振興局単位で5つの地域に分けて、それぞれの土地総面積と人口を確認してまいりました。これらを踏まえて、東北海道全体の面積と人口、さらに人口密度をまとめてまいりましょう。

地域名土地総面積 [km2]
(平成28.10.1)
人口 [人]
(令和2年10月1日)
男性 [人]女性 [人]人口密度 [人/km2]
宗谷地域4,626.0762,18730,88031,30713.443
オホーツク地域10,690.49273,630131,565142,06525.596
十勝地域10,831.62332,918159,715173,20330.736
釧路地域5,997.07222,798104,970117,82837.151
根室地域3,438.3571,82035,19636,62411.870
東北海道 小計
[北方領土地域を除く]
35,583.60963,353462,326501,02727.073
北方領土地域5,003.10
東北海道 合計40,586.70
「東北海道 合計」の人口、人口密度は北方領土地域の人口を計測できないため表示しない。

上記の表を見て「はぁ、そうなのか。」で済ませてしまうこともできるでしょう。しかし、ここでもう一歩踏み込んで、この数値を世界の各国と比較することによって、東北海道が世界の中でどの程度のレベルにあるものなのかを調べてみることにいたしましょう。

まず土地総面積について、北方領土地域を除いて35,583.60 km2というのはオランダ(37,354km2 、オランダ本体のみ)、台湾(36,188km2、台湾統治下の地域のみ)などと同等であって、ベルギー(30,528km2)よりも広く、計測方法によって差があることが前提ではありますが、世界で190ほどの国・地域がある中で135番目の広さがある、ということになるようです。
さらに、北方領土地域を含めた40,583.70 km2は、デンマーク(43,094km2、デンマーク本体のみ)、スイス(41,285km2)に次ぐ、世界132位の面積を有することになります。

人口について言えば、963,353人というのは、国際連合 統計部(UNSD)の人口部門による世界の推計人口の資料「SYB62_1_201907_Population, Surface Area and Density」によると、対象となる194の国(本土と属領)の中で158位に位置することになります。面積の順位に比べると人口はかなり下位となりますが、国・地域の規模としての目安ということで捉えていただければ幸いです。参考までに、人口の順位の前後5ヵ国を挙げると以下のようになります。見慣れない、聞き慣れない国名もあるかもしれませんが、皆それぞれに独立国家です。

順位国名人口 [人]
153東ティモール1,293,100
154モーリシャス1,269,700
155キプロス1,198,600
156エスワティニ1,148,100
157ジブチ973,600
 東北海道963,353
158フィジー890,000
159コモロ850,900
160ガイアナ782,800
161ブータン763,100
162ソロモン諸島669,800
(国際連合 統計部の資料の最小単位は100人)

最後に人口密度については、世界の国・地域の人口密度と順位の資料を探しておりましたが、これは資料の引用元によってその結果に差や誤差が出るもののようです。ここでは「グローバルノート – 国際統計・国別統計専門サイト」より「世界の人口密度 国別ランキング・推移」の2019年の資料を参考にすることにいたします。この資料で対象となる国は215ヵ国あります。はたして東北海道はどのあたりに位置するのでしょうか。
東北海道の北方領土地域を除く地域の人口密度は27.073人/km2であり、北方領土地域を含めた東北海道合計の人口密度は23.736人/km2でした。この人口密度と同等の国・地域を、人口と同様に前後5ヵ国を挙げて比較してみましょう。

順位国名 人口密度 [人/km2]
168キルギス33.66
169ベネズエラ32.33
170ラオス31.06
171ラトビア30.76
172エストニア30.52
  東北海道
[北方領土地域を除く]
27.073
173アンゴラ25.53
174チリ25.49
175ペルー25.40
176スウェーデン25.25
177ブラジル25.25


こうして比較してみますと、東北海道は順位は低いとはいえ、世界中の国土の大きな国々と同程度の人口密度であることがわかります。ちなみに168位の2つ上、166位はアメリカ合衆国(35.88人/km2)です。また、 大国であるロシアは201位(8.82人/km2)、カナダは206位(4.13人/km2) となっています。これには極地に近い寒冷地帯には住民が少ないという事情もあるのかもしれません。一方で、上位はマカオ、モナコ、シンガポール、香港など、国土面積の小さな国が占めています。このように見ると、人口密度は国土面積に因るところも大きいのかもしれません。参考までに、日本の人口密度は346.35人/km2であって、順位は36位となっております。

これまで東北海道を土地総面積、人口、そして人口密度から検証してまいりました。この検証によって、東北海道が一つの国に成り得る、その可能性があるという仮説を立てることができると考えます。
今後、このサイトにおいて、東北海道が未来に向かって力強く歩んでいくことを論じていく中で、東北海道が如何にして自立し、やがて独立した一つの地域として成立することができるのかを考えていく機会があるでしょう。

この回では、面積と人口といった側面から東北海道が国として成立する要素を持っているのだということが確認できたものと思っております。

2021.07.24

コメント

タイトルとURLをコピーしました